「旅行業界」 中国政府の計画では2015年までに海外からの外国観光客数を年平均8%のペースで増やして、年間総数を9000万人にする。
「観光情報」今年の観光業界ではレジャーの奨励やレジャー券の発行などの活動をはじめ、全面的に中国観光業の質や利益の向上
ホーム
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 現在の位置:ホーム> ニュース

日本を訪れる中国人は増加の一途をたどっている。日本観光局のデータによると、2014年1月―11月に日本を訪れた外国人旅行者数は、前年同期比28.2%増の1217万7500人となった。うち、中国人旅行者数は82.2%増の221万9300人に達した。

 日本政府は2003年から、外国人旅行者の訪日促進活動「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を立ち上げた。10年後の2013年には、効果が現し始め、年間の訪日外国人旅行者数1000万人という当初の目標を達成し、2014年には1300万人を達成した。

 一方、中国大陸部の海外旅行者数は2014年にのべ1億人を超えた。13億人という人口を考慮すると、このデータはあくまで海外旅行者増加の初期段階に過ぎない。 また、近頃の円安の影響で、多くの中国人が「日本でのショッピングがお得になり、魅力が増した」と考えている。

 日本路線を積極的に開拓している中国の民間資本系航空会社・春秋航空の王正華董事長(会長)は「日本旅行ブームはあと10年は続く」と断言する。2020年に東京五輪が開催されることは、訪日外国人旅行者数を2000万人とする目標を掲げる日本政府にとって好都合だ。


  関連ニュース
· 中国人の間で日本旅行がブームになっている
· 北京-12月28日から地下鉄とバスの運賃調整することになりました!
· 北京滞在日本の方がよく通う病院リスト
· 中国鉄道が12月10日より列車ダイヤ改正
· 国家水泳センター(水立方)が近く再び一般公開「APEC観光」が可能に
· 民航局:充電ポートは機内に最大二個まで
ホーム
 | 
2006|2015  北京新日国际旅行社有限公司  All Right Reserved 京ICP備07023875