日本を訪れる中国人は増加の一途をたどっている。日本観光局のデータによると、2014年1月―11月に日本を訪れた外国人旅行者数は、前年同期比28.2%増の1217万7500人となった。うち、中国人旅行者数は82.2%増の221万9300人に達した。
日本政府は2003年から、外国人旅行者の訪日促進活動「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を立ち上げた。10年後の2013年には、効果が現し始め、年間の訪日外国人旅行者数1000万人という当初の目標を達成し、2014年には1300万人を達成した。
一方、中国大陸部の海外旅行者数は2014年にのべ1億人を超えた。13億人という人口を考慮すると、このデータはあくまで海外旅行者増加の初期段階に過ぎない。 また、近頃の円安の影響で、多くの中国人が「日本でのショッピングがお得になり、魅力が増した」と考えている。
日本路線を積極的に開拓している中国の民間資本系航空会社・春秋航空の王正華董事長(会長)は「日本旅行ブームはあと10年は続く」と断言する。2020年に東京五輪が開催されることは、訪日外国人旅行者数を2000万人とする目標を掲げる日本政府にとって好都合だ。
|